参加登録
参加者の皆様へ
-
シンポジウムへの参加は参加登録を済ませた方に限ります。
-
当日,会場は8:30に開場いたします。
-
参加予約申込された方へは参加証と要旨集を配布いたします。会場でカードケースを用意しますので,会期中は必ずお付けください。参加証をお忘れになった方は2階シンポジウム受付にお申し出ください。参加証のない方の入場はお断りします。
-
シンポジウム当日に参加申込をされる方は,2階シンポジウム受付にて参加申込用紙に該当事項をご記入の上,当日参加費(一般会員 8,000 円,非会員 10,000 円,学生 3,000 円)をお支払いいただき,参加証をお受け取りください。
-
シンポジウムは,パレブラン高志会館カルチャーホールとZoomでの同時配信で行います。
-
昼食などの飲食する場を別途用意しておりませんので,持ち込みの昼食を館内で取られる際はシンポジウム会場内(カルチャーホール)でお願いいたします。
発表者の方へ
-
対面の場合:ご自身のパソコンをご持参いただき,講演会場にて Zoom 接続にて発表を行います。発表者は講演日の最初のセッション開始前に,会場で発表者受付を行ってください。次々演者席にてwifiのパスワードをお伝えしますので、発表者の方はご自身の発表の2演題前に次々演者席に必ずお越しください。次々演者席にてZoomへの接続をし,Zoom内の設定よりマイクおよび内部カメラのミュートをお願いいたします。次演者席ではZoomに接続した状態で待機していただき,演者席に移動後,座長の紹介がありましたら,スライド画面を共有して発表を開始してください(マイクおよびカメラは会場で用意したものを使用いたします。発表中はZoom内のマイクおよび内部カメラをミュートのままでお願いいたします)。質疑応答終了後,画面共有および専用Wifiをご自身で解除してください。万一のパソコントラブルの際の控えとして,データを USBメモリなどでバックアップをとり,ご持参ください。
-
オンラインの場合:ご発表が含まれるセッションの前の休憩時間までにZoom接続をし,Zoom内の設定よりマイクおよび内部カメラのミュートをお願いいたします。Zoomに接続した状態で待機していただき,座長の紹介がありましたら,マイクおよび内部カメラのミュートを解除し,スライド画面を共有して発表を開始してください。質疑応答終了後,画面共有をご自身で解除してください。
-
一般講演の講演時間は一般口頭発表(発表 16 分,討論 4 分)とショートプレゼンテーション(発表 8 分,討論 2 分)です。Zoom上にタイマーを設置しております。ベルは一般口頭発表(14分1回,16分2回,20分3回),ショートプレゼンテーション(7分1回,8分2回,10分3回),招待講演(終了5分前1回,終了時間2回)に成ります。スケジュールが大変タイトになっていますので,講演時間を厳守して下さい。
-
発表は全てZoomの画面共有で行います。発表用スライドは標準(4:3)とワイド(16:9)のどちらでも使用可能です。
座長の先生方へ
-
対面の場合:セッション開始の5分前までに会場前方のスクリーンに向かって右手の座長席周辺にご着席ください。
-
オンラインの場合:セッション開始の10分前までに Zoom に接続いただきますようお願いします。
-
質疑応答は対面およびオンラインで行います。詳細は質疑応答の項目をご確認ください。なお,対面で座長をされる先生方は,会場が用意した座長用パソコン(Zoom)にてオンラインによる質問者の有無もご確認ください。
-
各演題の進行は,プログラムに沿って座長の先生にお任せいたします。
-
一般講演の講演時間は一般口頭発表(発表 16 分,討論 4 分)とショートプレゼンテーション(発表 8 分,討論 2 分)です。Zoom上にタイマーを設置しております。ベルは一般口頭発表(14分1回,16分2回,20分3回),ショートプレゼンテーション(7分1回,8分2回,10分3回),招待講演(終了5分前1回,終了時間2回)に成ります。スケジュールが大変タイトになっていますので,講演時間を厳守して下さい。
質疑応答
-
対面の場合:質疑応答の時間になりましたら,会場中央に用意した質疑用マイクの前にお並びください。座長に指名された方は,マイクをオンにして所属先・氏名を名乗ってからご発言ください。
-
オンラインの場合:質疑応答の時間になりましたら,Zoom の「手を挙げる」ボタンを押してください。座長に指名された方は,ミュートを解除し,所属先・氏名を名乗ってからご発言ください。
-
質問の採用・順番については、座長に一任されます。また,時間の都合上,すべての質問に対応できない場合がございます。予めご了承ください。
Wifi接続に関して
パレブラウン高志会館でのfree-wifiをロビーにて使用可能です。ただし,シンポジウム会場であるカルチャーホールではロビーのfree-wifiが接続不可となっております。発表者におかれましては,カルチャーホール専用wifiのパスワードをご連絡いたしますが,回線が非常に細いため(最大5接続)接続テストおよび発表中のPC以外での接続はご遠慮いただきたく思います。
撮影・録画・録音
会場内および Zoomでの撮影,録画,並びに録音は,固 くお断りいたします。なお、開催記録のためスタッフが会場内の様子を撮影する場合がございますのでご了承ください。
クローク
パレブラン高志会館1階受付のクローク(2階シンポジウム受付と異なりますのでご注意ください)で手荷物をお預かりいたします。両日ともプログラム終了後 30 分以内にお引き取り下さい。なお,貴重品はお預かりできません。
新型コロナウイルス感染防止対策
健康状態申告書をダウンロードし,ご持参ください。詳細は新型コロナウイルス感染防止対策のページにてご確認ください。
その他
日本薬剤師研修センターの単位認定について,第9回食品薬学シンポジウムでは,単位取得不可となっております。参加者・講演者各位へのご案内は,ホームページでアップされているものを最新とします。